この記事を読んでいるあなたは、ビジネスシーンでなんらか英語を使うことの必要性が出てきている方か、今後のために勉強をしようとしている方ではありませんか?
でも、英語が苦手でどうしたらいいのかわからないという状況なのでしょう。
でも大丈夫です!
実は、そんな私も英語は超苦手です。一番苦手な教科は英語で、苦労した経験しかありません。
今はというと、苦手意識は無くなったというくらいの感じで得意ではありません。
英語が嫌で逃げ回っていたのに、なぜか私は、英語から離れられない人生を送っています。
少し私の英語ストーリーをお話しします。
- 高校生
- カナダ短期留学
→英語の上達はせず。人生経験的には最高だった。
- カナダ短期留学
- 大学生
- 理系に進学
→英語の単位が取れなくて留年しかけた。 - 論文はほとんど英語
→ただの拷問 - 留学生の世話をさせられる
→やりとりは全て英語 社会人 - 仕事でも外国人の対応係
→貿易、現地視察などなぜか海外担当
もう私の人生から英語を切り離すことはできないと、つい最近英語から逃げるのをあきらめました。
頑張って英語と付き合っていこう!!
正直、苦労しまくりですが、腹をくくって頑張っています。
ボキャブラリーも少ないし、リスニングもいまいちだし、スピーキングももうひとつだけど、なんとかなっている感じです。
発音はいいらしく、聞き取りやすいらしい (唯一のいいところ)。
そして、今回これだけはお伝えしておきたい。
英語が超苦手な人間でもどうにかなってるので、
勇気を持ってください!
ということで、英語が超苦手な私がお伝えする、超初心者向けの英語の勉強法をご紹介いたします。
【初心者向け】ビジネス英語のおすすめ勉強法
では、いったいどうすればいいのかということですが、ずばり英語の苦手な超初心者さんはこれから始めましょう。
②とにかく英語に慣れよう
①とにかくボキャブラリーを増やそう
英語が苦手な人の特徴はこんな感じ。
- ボキャブラリーが少ない
- 文法の基礎があやしい
- 英語への苦手意識が強い
とりあえず、全てを1度に解決するのは無理ゲーなので、まずはボキャブラリーを増やすところから始めましょう。
つまり単語を覚えるということです。知っている単語を増やすことで、一気に英語の難易度は下がります。
まずは”高校卒業レベル”を目指しましょう。
実は、学校で習ってきた単語数はこれくらいあります。
- 中学英語 約1,200語
- 高校英語 約1,800語
- 大学受験に必要な単語数
約4,000~6,000語
まずは、最低限の高校卒業レベルの3,000語を目指しましょう。ビジネス英語で求められる単語数が、3,500~11,000語くらいですので、もう一歩のところまで行けます。
ちなみにネイティブや海外生活をしているノンネイティブの単語数はこんな感じ。
- ネイティブ 20,000~30,000語くらい
- 海外生活をしているノンネイティブ (1年) 10,000語くらい
- 海外生活をしているノンネイティブ (10年) 23,000語くらい
- ビジネス英語 3,500~11,000語くらい
めちゃくちゃ多いように感じますが、私たち日本人の日本語の単語数は50,000語以上と言われており、日本語の方が圧倒的に多くの言葉を使いこなしています。
そう聞くとできそうな感じがしませんか?
高校卒業レベルなんてすぐ到達できますよ!
高校卒業レベルで、会話のキャッチボールができて、自分の気持ちや相手の気持ちを理解できるレベルだそうです。
会話が全くできないレベルからしたら大躍進なので、まずはそこを目指して頑張っていきましょう。普通に高校卒業して、大学に合格したのなら、忘れているだけなので、すぐにやれば思い出せます。
20語×90日 = 1,800語ですから2~3ヶ月あれば無理せずひと通りはいけるので、自信を失わず立ち向かいましょう。
②とにかく英語に慣れよう
これは、英語触れる時間を増やして、英語への苦手意識を減らそうというところです。
単純に英語を見ることへの抵抗感がなくなることで、勉強もやりやすくなりますし、英語を聞いても嫌にならなくなります。
英語と毎日ふれることで、しぜんと抵抗感を減らすことができます。初めはつらいと感じるかもしれませんが、めげずにやることが重要です。
そういう意味でも、とりあえず英単語を覚えるところから始めることをおすすめします。
【初心者向け】おすすめの英単語帳アプリ
まずは単語を勉強するのがいいというのはわかったけど、どの単語帳がいいのという疑問が出てきますよね。
そこで、おすすめの単語帳をご紹介します。わたしは楽しく勉強できるようにアプリでの勉強をおすすめします。ぜひ参考にしてみてください。
では、詳しくみていきましょう。
①キクタン
キクタン [Basic] 4000 (発音練習機能つき) ~聞いて覚えるコーパス英単語~
PlaySquare Inc.¥610posted withアプリーチ
キクタン [All-in-One] Basic+Advanced+Super合本版
PLAYSQUARE INC.¥1,840posted withアプリーチ
言わずもがな、英語学習のアルクの英単語帳です。
書籍版、Kindle版、Audible版、アプリと幅広いラインナップです。
おすすめはアプリ版です。
リズムに乗って覚えるが、キクタンの魅力なのですが、それがスマホ1台でできてしまうので、GOODです。
私は、単語帳に向き合うのが苦手なのですが、キクタンなら音楽をきく感覚でできるので、私にとっては神アプリです。
しかも、アプリの方が安いので、コスパもいいです。
次のランクのキクタンを購入するつもりなら、3つが1つになったAll in One版がおすすめです。
ユメタン
ユメタン1 PowerWords ~センター試験レベル~(アルク)
ALC PRESS, INC.¥730posted withアプリーチ
新ユメタン2 ~ 難関大学合格必須レベル
ALC PRESS, INC.¥730posted withアプリーチ
こちらもアルクの英単語帳です。
書籍版、Kindle版、Audible版、アプリがありますが、アプリはiPhone用のみになっています。
こちらは難関私立高校の灘高校のキムタツ先生が作った単語帳になります。
同じ100語を1週間毎日違うアプローチで覚えるというものです。
1週間続けると、フレーズの中で英単語を使いこなす力がついていきます。
キクタンにするかユメタンにするかは悩みどころですが、最終的には好みの問題があると思いますので、あなたの好みで決めてみてください。
Catch it English
Catch It English
CatchItPlay, Inc.無料posted withアプリーチ
これは、英単語を使ったゲームです。キクタンの単語が収録されています。
全部で26,000語収録されており、レベルに合わせたステージで遊びながら覚えていきます。
ゲーム感覚でできるので、結構楽しいです。
コンボを決めていくと、経験値がたくさんもらえたり、レベルが上がるとアイテムを貰えたりします。
楽しく続けられる点では、なかなかイカしたアプリですね。
単語の意味、スペリング、リスニング、スピーキングがテンポよく学べます。
1単語1分かからないくらいです。無料版では毎日5分間できます。課金すれば使い放題になります。980円/月で、半月払いや年払いの割引もあります。
楽しく英語を学びたい人にはうってつけのアプリだと思います。
毎日5分は無料で遊べるので、試しにやってみてはいかがですか。
Duo
英単語帳の定番ですね。
シンプルな作りですが、内容は実践的な表現や例文がぎっしり。
英単語と実践的なコミュニケーション力をつけたい人にはおすすめの単語帳です。
スタディサプリサプリのビジネス英語コースもおすすめ
英語学習アプリの“スタディサプリ”もおすすめです。楽しく本格的な英会話が学べます。
レベル別になっているので、英語が苦手な方でも大丈夫です。7日間の無料体験もあるので、まずはそこから始めるのがおすすめです。
別記事で詳しくまとめているので、興味がある方は参考にしてみてください。
まずは英単語帳を1つやり切ろう
- 超初心者はボキャブラリーを増やそう
- 超初心者は英語に慣れよう
- まずは高校レベルを復習しよう
- 単語帳はアプリ系がおすすめ
ビジネス英語を始めるあなたの参考になってくれればうれしいです。
英語が苦手な私も、こんな感じで地道に頑張って、なんとかコミュニケーションを取れるようにはなっています。
私の英語の苦手さは天下一品なので、あなたが勉強したらすぐにできるようになると思います。
英語はとにかくやるしかないです。まずは単語帳を一冊やり切るところから初めてみてください。
数ヶ月後のあなたは見違えているかもしれません。
では、今回はこの辺で。