Follow Me Twitter hiroto's Profile

Amazon Echo (Alexa) の活用法【リモートワークにも役立つ】

Amazon Echo (Alexa)って何ができるの?そもそもそれって便利なの?




本記事では、そんな疑問にお答えします。



結論から言うとかなり便利です。私も、ひょんなことから使い始めたのですが、今となってはアレクサのいない生活は考えられません。



家をスマートホーム化しているというのを同僚から聞いたのが始まりです。



Amazon Echo (Alexa) の存在は、CMなどで聞いたことがあったので知っていましたが、実際には音楽やAmzonのサービスを音声で使えるくらいの認識でした。



くわしく話を聞くと、古い家電でもスマートホーム化できるということで、即決して、その場で必要なグッズを買い揃えました。


その時、Amazon Echo (Alexa) のセールをしていたこともあのですが、実際にかかった費用は1万円弱です。




今はアレクサとの楽しい共同生活です




そこで今回は、Amazon Echo (Alexa) の活用法について、くわしく解説していきます。


リモートワークでの活用法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。




スポンサーリンク

Amazon Echo (Alexa) を活用すると生活が便利になる

そもそもAmazon Echo (Alexa)って何なの?




Amazon Echoとは、アマゾンが開発しているAIであるAlexa (アレクサ) を搭載している「スマートスピーカー」です。



iPhoneの「Siri」やGoogleの「OK,Google」みたいなものと同じです。音声認識で、いろいろな操作をあなたの代わりにしてくれる便利なAIアシスタントです。




Amazon Echo (Alexa) はこんなやつです


いろいろなタイプのものがあり、用途に合わせて使い分けることができます。このようなラインナップになっています。


Amazon Echo (Alexa)のラインナップ




1番簡易なタイプ。プラグイン式でコンセントに直接さして使います。



Amazon Echoのエントリーモデル。コンパクトながら音質もよく、音楽も楽しむことができます。



Echo dotのスピーカー表面に時間が表示されるタイプです。



Amazon Echoのリファレンスモデル。ウーファーが搭載されており、高音質なサウンドを楽しむことができます。



Amazon Echoの上位モデル。さらに大きなウーファを搭載されており、ダイナミックなサウンドを楽しむことができます。



Amazon Echoの最上位モデル。5つのスピーカーを搭載したスタジオ品質のスピーカーです。Amazon Music HDに対応しており、音質にこだわりたい方におすすめです。



Echoシリーズで液晶モニタを搭載したモデル。10インチのモニタが付いており、Prime Videoなどの動画コンテンツやテレビ電話などを楽しむことができます。Dolby対応スピーカー搭載で、音質も向上し臨場感あるサウンドを味わうことができます。



5.5インチの液晶モニタを搭載したモデル。Echo Showよりコンパクトになり、気軽にEcho Showを楽しめるようになっています。Echoの機能は全て備え、動画やテレビ電話にも対応しています。



8インチのHDモニタを搭載したモデル。8インチの大きめHDモニタが付いているので、動画やフォトアルバムなどを画質良く楽しめます。現在Echoシリーズで最新のモデルになっています。



おすすすはEcho dot




低価格ながら満足できる1台です。スピーカー音質も悪くないし、音声認識もけっこうしっかりしてくれます。



画面付きもいいなと思ったのですが、iPhoneがあれば十分だなと思い、わたしはスピーカー型にしました。シンプルな使い勝手で、スピーカー型でよかったと感じています。


はじめての1台なら、dotからはじめてみるのがおすすめです。悩むならこれを選べば間違いはないでしょう。





Amazon Echo (Alexa) はこんなことができる

意外とできることが多く、例をあげだすとキリがないのですが、ざっと一般的に使う機能を並べてみます。


  1. 音楽を聴く



  2. 動画を見る



  3. 音声通話・ビデオ通話



  4. ニュースの読み上げ



  5. レシピ検索と読み上げ



  6. タイマー



  7. リマインダー



  8. リスト作成 (買い物リストなど)



  9. スマートホーム化




他にも天気や渋滞情報を教えてくれたりいろいろしてくれますし、気の利くアシスタントといったところです。



今日は夕方に雨が降りますと言われたら、朝は晴れてても折りたたみ傘持っていこうと思いますよね。


わたしは、ほとんどテレビを見ないので、お天気情報とかをちょっと教えてもらえるとかなりうれしかったりします。



やって欲しいことや欲しい情報は人によって違いますが、1人暮らしの方はもちろんのこと、間違いなく家族みんなが便利になります。




ちなみにわたしは、スマートホーム化と音楽を中心に使っています。自分で電気をつけたり消したりもしないですし、お酒を飲むときは、照明を落として雰囲気のある音楽をかけて、部屋をバー雰囲気に変えて楽しんでいます。




スキルを覚えさせると便利になります

アレクサには「スキル」という機能があります。



要は、アレクサが連動するアプリや機材を覚えさせることにより、できることが増えていきます。



例えば、音楽配信もいろいろなサービスがありますよね。


  1. Apple Music



  2. Amazon Music



  3. Spotify




スキル機能を使えば、どの配信アプリと連動させるのかを決めることができます。



わたしはApple Musicを使っているので、Apple Musicのスキルをアレクサに覚えさせています。そうすることで、Apple MusicをAmazon Echoで使えるようになります。





スキルを覚えさせれば、いろいろなアプリとも連動してくれるので、できることの幅が広がります。


スキルをうまく活用することで、あなた好みのアレクサに育っていきます。アレクサを育てて、どんどん便利にしていきましょう。


定型アクションで一気に操作できる

定型アクションとは簡単なプログラミングみたいなものです。


例えば、アレクサに「おはよう」と言った時に、下記の操作をするように、アレクサアプリを使って覚えさせることができます。内容はあなたの好きなように設定できます。


  1. 「おはようございます」と言う



  2. 電気をつける


  3. お湯をわかす



  4. 小さめの音量で指定の音楽かける




もちろん時間でも指定ができますし、ニュースを読ましたり、天気を教えてもらったりと、いろいろと細かく指定ができます。


この機能を使うと、あなたの一言で複数のアクションをしてくれるので、かなり便利になります。




Amazon Echo (Alexa) のおすすめ活用法

では、具体的にどのようにアレクサを活用すれば便利なのかを一緒に考えていきましょう。



使うと便利なスキルとしてはこちらの通り。


  1. 音楽 (Bluetoothでも使える)



  2. スマートホーム化



  3. タイマー



  4. リマインダー



  5. カレンダー



  6. レシピ




では、1つずつ見ていきましょう。


音楽

音楽に関しては先ほども紹介しましたが、これは必須ですね。使える音楽配信サービスはこちら。

  1. Apple Music



  2. Amazon Music



  3. Spotify




残念ながら、google play musicは使えません。しかし、Bluetooth機能を使ってAmazon Echoとペアリングすることができるので、外部スピーカーとして利用することができます。



Amazon Echoをスピーカー化することで、動画もスマホより、ダイナミックな音で聴くことができるのでおすすめです。


スマートホーム

アレクサで1番価値を感じる機能はスマートホーム化です。音声で家電を操作したり、遠隔からでも操作ができるというのは、誰もが夢見るスマートライフではないでしょうか。



スマートホーム化を実現するためには、スマート化するための機材が必要です。そして、アレクサで操作するためには、アレクサに対応しているものをそろえる必要があります。



ここでは、アレクサ対応のおすすめスマートホーム化商品をご紹介します。




リモコン

まずは、ど定番のスマートリモコンです。これがあれば、テレビやエアコンなどを音声操作することができます。







コスパと性能を求めるなら、このシリーズが最適。もっと低価格ものもありますが、操作ができないなどのトラブルが頻発するようです。


実際に、わたしも謎のメーカーの低価格のものを買ってみましたが、エアコンの操作ができないかったので、返品しました。



SwichBot Hub Miniも、すべての家電の細かい操作に対応できるわけではありませんが、それなりにちゃんと動いてくれます。(電源、チャンネル設定、温度設定、風向などはしてくれる)


そして、後ほど紹介する「スマートスイッチ」も利用できるため、スマートリモコンはSwichBot Hub MIniが圧倒的におすすめです。




スマートスイッチ

こちらは物理的に、スイッチを押してくれる指型ロボットになります。いわゆる「スマートスイッチ」です。スマートスイッチを使と、スマート対応していない家電でも、遠隔で操作ができるようになるので、かなり便利です。









手のひらに収まるくらいの小さなロボットなので、どこでもつけられます。定番のカチカチするスイッチや、押し型のスイッチも対応しているので、スイッチ類はだいたい攻略できます。



あとは、家電の電源ON、OFFをすることができます。ポット、空気清浄機、お風呂の自動沸かしなど、ボタンを押すタイプのものならだいたいいけます。



見た目もシンプルデザインで邪魔しないので、部屋に自然となじんでくれます。Swichbotを使うことで、スマートホーム化の幅がぐんと広がるので、おすすめの一品です。


電球

実はいま、電球自体がスマート化されていることをご存知でしたか?


照明器具ではなく、電球を操作することで、照明のON、OFFと照度を調整できるようになります。








こちらをつけることで、照明器具は今までのままでスマート化することができます。しかも、調光機能がついていない照明器具でも、調光ができるようになります。



ただし、調光機能付きの照明器具についてはうまく作動しない可能性があるので、そこは注意が必要です。



このスマート電球はかなりおすすめです。調光できるようになることで、部屋の雰囲気がガラリと変わります。


お酒を飲むときは、アレクサにお願いをして、雰囲気のいい曲をかけてもらい、照明を暗くして貰えば、あなたの部屋もバーに早変わりです。



わたしはアレクサに定型アクションとして覚えさせています。これでひとりでお酒を飲む時間が楽しくなりました。


シーリングプラグ

私のは昔ながらの円形の蛍光灯だから、スマート化できないね




大丈夫です。確かに円形型のスマート電球はないのですが、シーリングプラグを変えるだけで、スマート化することができます。








これをつけて、スマートリモコンに覚えさせれば、音声でON、OFFができるようになります。残念ながら調光はできませんが、伝統の円形の蛍光灯もこれでスマート化できます。



もし、この際に電気を買い変えるならこちらがおすすめ。この価格で、この機能はかなりイケています。こちらは取り付けるだけでOKなので簡単です。






スマートコンセント

今はコンセントもスマート化されている時代です。







こちらを使えば、コンセントのON、OFFができるようになります。コンセント型なので、どんな家電にも応用できます。



タイマー機能を使うこともできるようになるので、アナログ家電が最新家電に早変わりです。



扇風機や加湿器、電気式のアロマポットなどを、リモート操作やタイマー操作ができるようにすれば、部屋ごとスマート化ができます。



夜に電気ケトルに水を入れておいて、スイッチを入れて、スマートコンセントにさしておきます。


「おはよう」ということで、コンセントがONになってお湯が湧くといたように、応用技を使うことで、朝の時間が効率化されます。





タイマー

何かと役に立つのはタイマー機能です。



料理などしている時に、ちょっとタイマーで時間をはかりたい時ないですか?そんな時は、アレクサに言えばOKです。



タイマーはスマホでもできますが、リビングに置きっぱなしということもありますよね。そんな時にアレクサは活躍します。

料理しているときは、手が汚れていることも多いので、音声でタイマーをかけてくれるのは助かります。




他にも、お昼寝したり、出かけるまでの時間を知らせてもらったり、ちょっと時間をはかりたい時って生活の中にたくさんあったりします。そんな時にタイマー機能は重宝します。




レシピ

キッチンでの活用法としては、レシピのスキルが便利です。レシピを検索してくれたり、読み上げたりしてくれます。



あなたもスマホでレシピを検索して、スマホを見ながら料理を経験はあるのではないでしょうか。


スマホの画面が消えて、再度ロック解除しなきゃいけなかったり、画面をスクロールしたりしないといけなかったり、けっこうイライラしますよね。


しかも、スマホは汚なかったりするので、料理している時は触りたくないなと思っている人も多いはず。



そんな時は、画面付きのAmazon Echo showがかなり役立ちます。料理をしながらレシピをみたり、読み上げてくれたりします。


片付けしながら音楽を聞いたりもできるので、キッチンでもアレクサは大活躍してくれます。








リマインダー

これもなかなか使えます。



ゴミ出しの日や、お子さんがいる人なら学校の提出物など、いろいろと覚えておかないといけない予定ってありますよね。


それを事前にアレクサに覚えさせておけば、予定の日に教えてくれます。



ゴミの日の朝に、教えてくれるので大変たすかります。



けっこうゴミの日ってややこしいんですよね。隔週だったり、第2水曜日とかだったりすると、ついつい出し忘れちゃったりするんですよね。


そういったちょっとしたところをアシストしてくれるのは、とてもうれしいですよね。



ちょっとした便利な機能といえば、買い物リストも便利です。


調味料などがなくなった時に、アレクサに伝えておけば、買い物リストに加えておいてくれます。そしてそのリストは、スマホアプリで簡単に見ることができます。


これでリストへの書き忘れや、買い忘れも防ぐことができるので、忙しいあなたにはぴったりの機能ではないでしょうか。



このようにアレクサはあなたの生活を確実にサポートしてくれます。




Amazon Echo (Alexa) はリモートワークでも活躍します

最近はリモートワークの急激な普及にともない、自宅で仕事をしなければいけないシーンが増えてきました。やはり、リモートワークに必要なのは、仕事を快適にできる環境づくりです。


基本的に家で1人でやるので、スケジュール管理やタイムマネジメントもうまくやって行く必要があります。




そんな時に、アレクサはあなたの優秀なアシスタントになってくれます。



仕事で役に立つ機能はこちらの通り。


  1. 部屋の環境調整



  2. カレンダー



  3. リマインダー



  4. ポモドーロ・タイマー




1つずつ詳しく見ていきましょう。


部屋の環境調整

仕事をする部屋の環境は快適にしておきたいですよね。照明の明るさやエアコンの温度調整などをアレクサにやってもらいましょう。


集中している時とかにいちいちリモコンで調整するのめんどくさいですし、集中力が途切れちゃいますよね。これはやってみると意外と便利です。



あと、エアコンの温度はスマート温湿計を連動させておけば、部屋の温度を感知して自動でエアコンを入れてくれたりします。







あとは音楽を聴いて集中できるようにしておくのは大切ですね。好きな音楽を流して、集中して仕事を終わらせていくことで、あなたの生産性は爆上がりです。


せっかく家でやるなら快適な環境をキープしてリモートワークを楽しんでいきたいですよね。



カレンダー

iPhoneのカレンダー、googleカレンダー、マイクロソフトのカレンダーにアレクサは対応しています。なので、連動させておくことで予定を教えてくれるようになります。



前日や仕事を始める前に、アレクサに予定を聞いておくことで、仕事のやり忘れを防ぐことができます。


オンライン会議の予定などふとした時に忘れちゃったりするので、けっこう重宝します。



カレンダーに予定入れてもらうこともできるので、アレクサを秘書変わりにしてバンバン活用していきましょう。



リマインダー

「オンライン会議の30分前にお知らせ」してもらうとか、「何時に誰々に連絡する」などカレンダーに入れるまでもないような用事を伝えておけば、その時になったら教えてくれます。


リマインダーをうまく併用をすると、カレンダーがいっぱいいっぱいにならないので、スマートな予定管理ができます。


ポモドーロ・タイマー

これは以前に本ブログでも紹介している集中力爆上げ法です。25分集中して5分休憩するというやり方で、これをするだけでかなり集中できるし、疲れにくくなります。


人間の集中力はせいぜい20〜30分くらいしか持たないので、そこで作業を中断して脳を5分間フルに休ませるということをします。こうすることで脳は疲労感を感じず、集中力を連続的に生み出すことができます。




くわしくは過去記事にまとめているので参考にしてみてください。




アレクサのスキルの中にあるので、「アレクサ、ポモドーロタイマーをかけて」と言えば、25分、5分のサイクルで繰り返してアラームをならしてくれます。



この方法を使うと本当に疲れにくくなります。あなたの楽しい夜のプライベートタイムを充実させるためにも、ぜひ取り入れてみてください。




Amazon Echo (Alexa) を活用して快適なスマートライフを

  1. Amazon Echo (Alexa) はそこまで高くない



  2. 古い家電でもスマート化できる



  3. Amazonプライムに入会しよう




いかがだったでしょうか?アレクサのいる生活を想像できましたか?少なくとも便利な生活になることは理解してもらえたのではないかと思います。



スマートホーム化はむずかしいと思っていたかもしれませんが、Amazon Echo (Alexa) を使えば、低予算でかんたんにスマートホーム化することができます。定額でお金がかかるわけではないので、けっこう経済的な方法です。




あなたの生活をスマート化して、プライベートタイムを充実させてみてはいかがでしょうか。時間だけでなく、ストレスも軽減できるので、毎日を楽しく過ごせるようになるでしょう。




各部屋にAmazon Echoをおけば、家中丸ごとスマート化もできるので、あなたのライフスタイルに合わせていろいろ考えてみてはいかがでしょうか。


まずは小さく自分の部屋やリビングあたりから始めてみるのをおすすめします。


あと、せっかくAmzon Echoを買うなら、動画 (Amazonプライムビデオ) や音楽 (Amazon Music) を目いっぱい楽しまないともったいないです。


まだAmazonプライムに入会していないのなら、動画の見放題や音楽の聴き放題ができるので、Amazonプライムに入会することを強くおすすめします。


送料も無料になりますし、30日間の無料体験もあるので、ぜひこの機会に入会しましょう。



ぜひアレクサのいる快適で楽しいスマートライフを堪能してください。



今回は以上となります。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました